佐久市の歯医者なら佐久黒岩歯科医院|歯周病

ご予約・お問い合わせはこちら

0267-82-5055

初診WEB予約

メール相談

WEB問診票

歯周病

Perio

歯周病

外科的処置で重度歯周病にも対応
できるだけ歯を残せる
可能性を探ります

日本の成人の約80%が罹患しているともいわれる歯周病。大切な歯を守るためには日頃から意識を持って歯周病ケアを行うことが大切です。当院では正しいブラッシングの指導や専用の器具を使った歯のクリーニングで歯周病を寄せ付けないお口づくりを行っています。また進行した歯周病に対しては外科手術で歯周病の原因菌を徹底的に除去し、口腔環境の改善を図っていきます。どうぞお気軽にご相談ください。

こんな症状がある場合は
お早めにご来院ください

  • 歯ぐきが腫れている
  • ブヨブヨしている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 歯が疼く
  • 口臭がある
  • お口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 冷たいものがしみる

歯周病の進行

歯肉炎

歯肉炎

汚れが付着し、歯ぐきに炎症が起こり始めます。歯磨きや歯石除去のみで改善することができます。

軽度歯肉炎

軽度歯肉炎

歯ぐきの炎症が進み、歯を支える骨の吸収が始まります。歯磨きで出血が起こります。

中軽度歯肉炎

中軽度歯肉炎

歯を支える骨が溶けることで歯に揺れが起こり始めます。歯周病の専門的な治療が必要です。

重度歯肉炎

重度歯肉炎

歯はグラグラし、膿や口臭などのお口のトラブルが頻発します。場合により抜歯となることも。

歯を失う可能性がある歯周病

歯を失う原因の第1位は歯周病

歯を失う原因の第1位は歯周病です。歯周病は「自覚しにくい」という性質を持ち、歯ぐきからの出血や腫れ、歯が揺れる……そんな症状が現れたときには、すでに歯が抜け落ちる寸前ということも少なくありません。定期的な検診でお口をチェックしていくこと、また少しでも歯ぐきに違和感があった場合にはお早めに歯科を受診することが大切です。

歯周病は全身の健康にも
影響します

動脈硬化

動脈硬化

歯周病菌が動脈硬化を進行させ、脳梗塞や虚血性心疾患の原因となる可能性があります。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

唾液に含まれる歯周病菌が誤って気管に入ることで、炎症を起こしてしまいます。

心筋梗塞

心筋梗塞

歯周病菌が血管を通して心臓に入ることで、心筋梗塞のリスクが高まります。

糖尿病

糖尿病

糖尿病の方は歯周病が悪化しやすく、また歯周病の方は糖尿病が悪化しやすくなります。

脳梗塞

脳梗塞

脳梗塞を発症した方の血管内には歯周病菌の存在率が高いという報告があり、関連性が注目されています。

早産・低体重児

早産・低体重児

歯周病菌が子宮収縮を招くことで、早産や低体重児出産のリスクが上がってしまいます。

お口の中の歯周病菌は、飲み込んだり、歯ぐきの炎症部分から
血管に侵入したりすることで体内へ運ばれてしまいます。
全身疾患の予防のためにも歯周病の予防・治療に努めましょう。

歯周病治療の流れ

STEP 1

歯周組織検査

歯周組織検査

歯垢の付着状態や歯周ポケットの深さ、歯の揺れなどを確認します。あわせてレントゲン・CT撮影などを行い、歯を支える骨の状態を調べます。

STEP 2

歯周基本治療

歯周基本治療

歯のクリーニングで汚れの除去を行います。歯や根の表面、歯間の歯垢・歯石を専用の器具を使って取り除き、清潔な状態にすることで歯周ポケットの改善を試みます。

STEP 3

再評価検査

歯周ポケットの深さが正常値まで改善された場合はメインテナンスへ移行します。

改善が見られない場合は外科的治療を検討します。

STEP 4

歯周外科治療

歯周外科治療

歯ぐきを切開し、歯周ポケット内部に潜む歯垢や歯石などの汚れを取り除きます。

歯周再生療法

歯周再生療法

歯周病が進行し、歯を支える骨を溶かしている場合には、再生療法で骨の再生を促します。

STEP 5

再評価検査

歯ぐきの状態が回復し、歯周ポケットの深さが正常値に安定した場合にはメインテナンスへ移行します。

メインテナンス

歯科医院で定期的に経過観察および歯のクリーニングを受けていただくことで、再発のない健康な口腔状態を保つことができます。

歯周基本治療とは

歯周病の進行度合いに関わらず、まずはじめに行う歯周病の治療です。歯周病の原因となる歯垢や歯石を徹底的に除去し、歯の根の部分までをなめらかに磨き上げることで、汚れの付きにくい清潔な口腔内を作ります。

佐久黒岩歯科医院の歯周基本治療

歯磨き指導

歯磨き指導

歯周病治療の肝となるのが毎日のブラッシングです。当院で正しい歯磨きの仕方を身に着け、それを実践することができれば口腔環境は大きく改善します。

レーザー治療

レーザー治療

レーザーを患部に照射することで、歯周病菌を殺菌します。歯ぐきの腫れに対しても麻酔を使わずに膿を出すことができます。

SRP

SRP

歯面や歯周ポケット内部の歯垢や歯石を取るスケーリング、また歯根面を滑沢化するルートプレーニングの処置を併せて行います。

歯周外科治療とは

歯周基本治療で歯周ポケットの深さが改善されなかった場合、また歯周病が進行している場合に歯周外科治療を検討します。歯周ポケット内部の汚れを外科的な治療で取り除き、失われた骨に対しては再生を促す治療を行う場合もあります。

FOP(フラップ手術)

FOP(フラップ手術)

歯ぐきを切開し歯根や歯を支える骨を露出させ、そこに付着した歯垢や歯石を除去する手術です。基本歯周治療では届かないレベルの深い歯周ポケット内部にも作用し、歯周病の原因となる汚れをしっかり取り除きます。

歯周形成手術

歯周形成手術
歯周形成手術

ほかの箇所から歯肉を移植することで、歯ぐきを整える手術です。
見た目の改善はもちろん、しっかり歯を磨けるようになることで歯周病の再発防止にも役立ちます。当院では患者様の歯ぐきの状態により2つの手術を行っています。

CTG

結合組織移植術

歯ぐきが下がってしまった方に適用します。上顎の中の組織だけを切り取り移植し、歯ぐきの厚みを増やします。

FGG

遊離歯肉移植術

歯磨きがしにくい方に適用します。上顎から歯ぐきを切り取り、歯ぐきが足りない部分へ移植します。

骨の再生を促す再生療法

骨の再生を促す再生療法

歯周病が進行すると歯周組織が破壊され、歯がグラつくようになってしまいます。そんな歯に対しては歯槽骨の再生を促す治療を行います。フラップ手術で歯垢や歯石を取り除いた後、骨が溶けた部分に歯周組織再生材を投与し縫合します。これにより歯を支える骨が再生し、歯を残せる可能性が高まります。

予防のために定期検診に
通いましょう

定期検診

歯周病を予防するためには定期検診が大切です。当院の定期検診では歯ぐきの状態や歯周ポケットのチェックにより歯周病の早期発見につなげるとともに、歯周病の原因となる歯垢や歯石を徹底的に除去するためのPMTCを行い、衛生的な口腔環境の維持に努めていきます。定期検診を上手に利用して健康なお口をキープしていきましょう。

初診WEB予約

メール相談

WEB問診票